睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。
医学的には、10秒以上の呼吸停止が一晩(7時間の睡眠中)を通して30回以上、10秒以上の呼吸停止が1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。

夜間に繰り返し起こる無呼吸により、血液中の酸素が低下したり、頻繁に中途覚醒が発生し、身体に悪影響をおよぼすとともに、睡眠を妨げ日中の眠気を増加させます。また、最近ではSASが循環器疾患と深い関わりを示すことが明らかになってきています。

SASの検査

SASの診断検査は睡眠中に行う必要があります。入眠前に複数のセンサー(コード)を装着し、その後就寝します。装着を行ったセンサーによりさまざまな生態信号の記録を行い、睡眠中の状況、結果をもとに診断を行います。
当院では、患者様が携帯型モニターを持ち帰り、夜間睡眠時無呼吸のスクリーニングチェックをしていただくことで、SASの診断を行っております。
また、更に詳しい精密検査が必要と診断した場合には、専門の医療機関への照会も行っております。

SAS画像

SASの治療

閉塞型睡眠時無呼吸症候群の治療法にはさまざまな方法があります。口腔内装置による治療、手術による治療、そしてCPAC(シーパップ)療法(持続陽圧呼吸療法)です。

症状・状況により治療方法は異なります。また、生活習慣の改善もあわせて行う必要があります。生活習慣の改善でSASを治療する事は難しいですが、成人病の予防などにも大変重要です。
当院では、睡眠時無呼吸と診断された患者様にCPAC治療器の貸し出しも行っております。詳しくは医師にお尋ね下さい。

SAS画像 SAS画像 SAS画像
SAS画像
SAS画像

睡眠時無呼吸症候群についてより詳しく知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。

※外部WEBサイト(フィリップス・レスピロニクス合同会社様のホームページ)に移動します。

ほだかクリニック

〒327-0827 栃木県佐野市北茂呂町10-3

  • 内科
  • 外科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科

院長:山﨑 穂高

0283-24-8333

  • 水・土◎診療時間13:00まで
  • 受付時間月・火・木・金| 9:00~12:15/
    15:00~18:15
    水・土 |9:00~12:45
  • 休診日水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30
診療科 時間
内科
消化器内科
皮膚科
泌尿器科
外科
午前 院長 院長 院長 院長 院長 院長
午後 院長 院長 院長 院長
専門外来
循環器内科
午前 澤城大悟
午後
専門外来
皮膚科
午前 澤城晴名
午後

Access

  • 「佐野藤岡IC」からお車で5分
  • 「JR佐野駅」「東武佐野市駅」から徒歩約30分/タクシーで約8分
  • 最寄りのバス停「植下町東」

アクセスについて詳しくはコチラをご覧ください。

0283-24-8333
;